* 当サイトは、2006年大河ドラマ「功名が辻」のファンサイトです
* ルール
* 「功名が辻」を知る
* 一豊と千代を知る
* 戦国時代を知る
* マップ
* コミュニケーション
* おすすめリンク集
* メール
* 「功名が辻」を知る
* 「功名が辻」のご紹介
* 一豊と千代のご紹介
* その他登場人物のご紹介
* 原作者・司馬遼太郎のご紹介
* 一豊と千代を知る
* 山内一豊の詳細年譜
* 一豊と千代の逸話集
* 山内家・ゆかりの場所
* 戦国時代を知る
* 戦国時代Q&A
* 戦国時代こぼれ話し
* おすすめ戦国本・映画
* コミュニケーション
* 総合掲示板
* 「功名が辻」クイズ
* 戦国時代クイズ
* 登場人物ランキング(結果)
* 戦国武将ランキング
* おすすめリンク集
* 公式&おすすめサイト
* 土佐の名物・名産品のご案内
* 原作者・司馬遼太郎のご紹介
「功名が辻」の原作者・司馬遼太郎さんは、大阪府大阪市出身の小説家です。
本名は福田定一といい、1923年8月7日生まれ、1996年2月12日に亡くなられました。

最初から小説家だったわけではなくて、複数の新聞社勤務を経て、
1956年に文壇デビューされています。結構、遅咲きの方なんですね。

専攻は歴史小説で、「功名が辻」や「国盗り物語」などの名作を数多く残されています。

豊富な知識を余すところなく詰め込んだ彼の作品は高評価のものが多く、
現在までに多くの作品が映画化・ドラマ化・舞台化されています。

個人的には、小説の随所に書かれている「余談」が好きです。
エピソードを分かりやすく説明してくれるので、時代背景などがよく理解できます。

あとは、小説を読んでいると司馬遼太郎さんの好きな武将、嫌いな武将がよく分かります。
好きな武将には大変好意的な書き方をするのですが、嫌いな武将には結構冷たいですw

司馬遼太郎さんは本当にたくさんの小説を書かれていますから、
その中からあなたにぴったりの一冊を見つけてくださいね!
個人的には「国盗り物語」が一番好きです。

代表作:「功名が辻」「国盗り物語」「竜馬がゆく」「坂の上の雲」など


司馬遼太郎作品の詳しいレビューは「おすすめ司馬遼太郎作品」にまとめました。


1923年 大阪府に生まれる。
1946年 新日本新聞に入社する。
1948年 産業経済新聞社に入社する。
1956年 短編小説「ペルシャの幻術師」を講談社の懸賞に応募し、
第8回講談倶楽部賞を受賞し文壇デビューを果たす。
1960年 梟の城」で第42回直木賞を受賞する。
1961年 産業経済新聞社を退社して、執筆活動に専念する。
1964年 現在、司馬遼太郎記念館のある東大阪市の下小阪に転居する。
1966年 竜馬がゆく」「国盗り物語」にて第14回菊池寛賞を受賞する。
1972年 世に棲む日日」で第6回吉川英治文学賞を受賞する。
1988年 韃靼疾風録」で第15回大佛次郎賞を受賞する。
1991年 文化功労者に選ばれる。
1996年 腹部大動脈瘤破裂のため国立大阪病院にて死去。享年72。
参考・Wikipedia「司馬遼太郎」項

 
* 上へ戻る * TOPへ戻る